ギタロウ
スロットル
ボートについているアクセルの役割を果たすものです。選手はこれを左手で操作し、右手でハンドルを操作する。競艇のボートにブレーキはないため(初耳)、スピードを落としたいときにはスロットルレバーを放して自然に止まるのを待つしかない。
センター
3、4コース。つまり6艇の中で真ん中に位置するコースのこと。
全速ターン
ターンの際に減速をせずにフルスロットルのまま旋回することです。現在ではどのレーサーも習得している技術ではあるが、過去には高等技術とされていた。ほう。
節
4日~最大で7日間に渡って開催されるレースの1つの期間のこと。
節一
節の中で一番良い仕上がりになったとされているモーターのこと。
今日一!みたいなことですね。
ダンプ
前を走る艇に距離を離されている状態のときに、ターン時に艇首をあえて返さずにそのまま突っ込み先行する相手をふっ飛ばしつつ、自身はその反動で航走をするという半ば禁じ手に近い方法。
あぶないですねー。
超抜
モーターの調整が最高に良くなった状態のこと。抜群のさらに上を行く状態。
ギタロウ
テレボート
みんな大好きテレボート。インターネット及び電話で舟券を購入できるサービス。事前に登録が必要。競馬で言うところのPATに当たる
出遅れ
大時計で指定された0秒~1秒の間でのスタートが切れずに遅れてしまうことを「出遅れ」と言い、スタート事故として扱われる。舟券は全額返金され、選手にはペナルティが課される。
競艇はスタートに関してはとてもシビア。
道中
レースに於いて、スタートを切ってからゴールをするまでの一連の航走のことをさす。
登録番号
レーサーに割り当てられる番号。選手登録順に決まるため、数字が大きい選手ほどレーサーとしてのキャリアが短いことになる。
ナイター
夕方から夜にかけて開催されるレース。ナイターは「桐生」「蒲郡」「住之江」「丸亀」「下関」「若松」の6箇所の競艇場で開催されています。
ながし
舟券を買う際に、軸となる艇を1、ないし2艇決めて買う方法です。
逃げ
インコース1コースの艇が最短距離から先行して最初にターンをし、そのままトップの位置を譲らずに逃げ切る決まり手の一つです。
カッコいいです。
抜き
レース開始直後のターン以外で、それ以後に先行する艇を抜いて勝つという決まり手の一つ。
気持ちがいいです。
伸び
直線での加速を示す言葉です。モーターの性能によってかなり差が出るところなのだが、伸び足のよさだけで勝てるほど単純ではないらしい。
ギタロウ
知らないより知ってる方が競艇を楽しめますね!
今までの用語集記事はこちらです!
参考にどうぞ!

